岩屋寺へのアクセス
ご注意
現在、岩屋寺の仁王門は再建工事中です。2025年の完成まで、仁王門の見学はできません。また、岩屋寺へは山道を登る必要があり、足場の悪い箇所もあります。訪問の際は動きやすい服装と靴でお越しください。
岩屋寺について
岩屋寺(いわやじ)は、奥出雲町仁多郡に位置する1250年以上の歴史を持つ古刹です。天平勝宝年間(749~757年)に行基によって開かれたとされ、「出雲高野山別格本山岩屋寺」とも呼ばれる由緒ある寺院です。
長い石段を登った先に建つ本堂からは奥出雲の景色を一望でき、周辺の「切開(きりあけ)」と呼ばれる小規模な峡谷は国の天然記念物に指定されています。現在は仁王門プロジェクトにより、かつての仁王門の再建が進められています。
交通アクセス
電車でお越しの場合
- JR木次線 出雲横田駅下車
- 出雲横田駅からタクシーで約15分
- ※公共交通機関での直接のアクセスはありません
お車でお越しの場合
- 松江自動車道 三刀屋木次ICから約40分
- 岩屋寺駐車場(無料)があります
- 駐車場から岩屋寺までは徒歩約10分の山道です
最寄りの観光案内所
- 奥出雲町観光案内所
- 所在地
〒699-1511 島根県仁多郡奥出雲町三成641-22(JR木次線出雲三成駅構内) - TEL: 0854-54-2260
岩屋寺への道のり
- 岩屋寺駐車場に車を停めます。
- 駐車場から案内板に従って山道を約10分歩きます。
- 仁王門跡地に到着します(現在は工事中のため立入禁止の場合があります)。
- 仁王門から長い石段を約20分かけて登ると、岩屋寺本堂に到着します。
訪問時の注意事項
服装・持ち物
- 動きやすい服装と歩きやすい靴(スニーカーなど)をご着用ください
- 夏季は虫除けスプレー、冬季は防寒具をご持参ください
- 雨天時は足元が滑りやすくなるため、十分にご注意ください
- 飲み物を持参されることをおすすめします
最適な訪問時期
- 春(4〜5月):新緑の季節で山道も歩きやすい時期です
- 秋(10〜11月):紅葉が美しく、見晴らしも良い時期です
- 冬季(12〜3月):積雪により訪問が難しくなることがあります
- 夏季は蚊やスズメバチなどの虫が多いことがあります
周辺の見どころ
多根自然博物館
岩屋寺から車で約20分。昆虫や鉱物など自然に関する貴重なコレクションを展示している博物館です。
奥出雲たたらと刀剣館
岩屋寺から車で約30分。たたら製鉄の歴史と技術について学べる施設です。実際の玉鋼製造工程や日本刀の展示もあります。
横田本町通り
岩屋寺から車で約15分。かつて牛馬市で賑わった歴史ある街並みが残り、現在は「本町通りフェスティバル」などのイベントも開催されています。休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)